プロテインは、手軽にたんぱく質を補給でき、健康をサポートしてくれる商品ですが、いくら体に良くても、美味しくなければ続けるのは難しくなってしまいます。 毎日飲み続けるうちに飽きてしまったり、苦手な味にストレスを感じてしまったりして、せっかく始めた習慣を途中でやめてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
そんな中、近年では味の改良や飲みやすさの工夫が進み、「美味しさ」にこだわったプロテインが増えてきており、人気を集めています。これまでの「プロテインは美味しくない」「我慢して飲むもの」というイメージをくつがえすような製品も数多く登場しています。
この記事では、美味しいプロテインの選び方や、味をより楽しむための飲み方の工夫、さらによくある疑問についてもわかりやすく解説していきます。理想の体づくりや健康維持を目指す人にとって、毎日がちょっと楽しみになるような、新しいプロテインを体感してみましょう。
監修者:日本プロテイン協会理事/プロテインマイスター 坂本雅俊
プロテインを始めとするスポーツニュートリション商品製造販売会社アルプロン代表取締役社長。2001年の創業以来、人々の健康と活力にあふれた毎日をサポート。2030年頃に起こるとされる世界的課題『タンパク質危機』に挑む。著作「“出世”したければ週2回筋トレすればいい」詳しいプロフィールはこちら⇒ https://alpron.co.jp/about/#message
美味しいプロテインの選び方
プロテインは、数回飲んだだけで、効果を実感できるものではありません。効果を体感するまでには、継続して摂取することが重要です。
飲み続けるための要素の一つとして重要なのが「美味しさ」。自分の美味しいと思うプロテインでなければ、飲むのが嫌になってしまい、途中で挫折してしまう原因となってしまいます。
まずは、美味しいプロテインの選び方について解説していきます。
プロテインの種類で選ぶ
プロテインにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴的な風味があります。まずは種類による選び方を紹介します。
溶けやすく、サラッと飲めるホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳から抽出される乳清由来のプロテインです。消化吸収が早く、筋合成を促進するアミノ酸の一種「ロイシン」を豊富に含んでいるため、運動直後の補給に最適です。
ホエイプロテインは、フレーバーの種類も豊富で、水に溶かしても比較的スッキリとしていて、初心者でも美味しく飲めるのが特徴です。
粉っぽさ、独特の風味があるソイプロテイン
ソイプロテインは大豆由来のプロテインです。腹持ちのよさや食物繊維の豊富さ、イソフラボンなどの成分も含まれていることから、ダイエットや美容などのサポートとして最適です。
ソイプロテインの中には、粉っぽさや大豆特有の風味が強く出るものがあり、好き嫌いが分かれる場合があります。
溶けやすさ、泡立ちにくさで選ぶ
プロテインの飲みやすさは、味だけでなく「溶けやすさ」と「泡立ちの少なさ」も大きく影響します。ダマになりにくく滑らかに溶けるプロテインや、混ぜる際に泡立ちが少ないプロテインは、口当たりもよく飲みやすくなります。
溶けやすさを重視する人には、ホエイがおすすめです。ホエイプロテインは、ソイプロテインやカゼインプロテインに比べて水に溶けやすく、泡立ちも比較的少なくスッキリと飲めます。特にWPI製法で作られたホエイプロテインは、加工がより精密で細かく精製されているため、水分とよくなじみ、サッと溶けてなめらかな口当たりになります。
商品を選ぶ際は、購入者のレビューや評価をチェックすることを忘れないようにしましょう。溶けやすさは誰もが気になるポイントなので、レビューに書かれていることが多く、商品選びの参考になります。「ダマにならない」「しっかり溶ける」「泡立ちが少ない」といったコメントが多い商品は、初心者でも扱いやすく、継続しやすいでしょう。
たんぱく質含有量(含有率)で選ぶ
美味しさはもちろん重要ですが、効果もしっかり得られるものか、目的に合っている物かどうかも確認しましょう。
製品によっては、体重を増やすために糖質や脂質が多く含まれていたり、健康維持のためにたんぱく質を摂取したいライト層に向けた、たんぱく質の含有率が50%以下のものも存在します。目安としては、1回あたりのたんぱく質含有量が、最低でも15g以上摂取できるプロテインがよいでしょう。
特に、筋肉づくりのために摂取する場合、糖質や脂質が少なく、たんぱく質の含有率が高いものを選ぶと効率的です。また、ホエイアイソレート(WPI)製法や、加水分解ホエイ(WPH)製法で作られたプロテインは、より高純度で吸収が早いため、トレーニング効果を重視する場合に適しています。
価格で選ぶ
プロテインを継続していくには、美味しさと同じくらいコストパフォーマンスも重要です。
高価になりやすいのが、成分が追加配合されている商品や、高純度となる製法で作られている商品です。例えばビタミンやBCAA、グルタミンなどの栄養素が追加配合されたプロテインや、WPIやWPHのように高純度のたんぱく質を抽出する高度な製法で作られたプロテインは、確かに品質が高く付加価値もありますが、だからといってすべての人にとって効果的であるとは限りません。
筋力アップを狙う人にとっては、高たんぱくで脂質や糖質が抑えられているなど品質にこだわる人もいるかもしれませんが、健康維持や美容目的で摂取する人にはそこまで高品質である必要はない場合もあります。
プロテインを選ぶ際には、まず自分の目的をはっきりさせることが大切です。自分にとって必要な栄養素が何かを把握したうえで、その条件に合った商品をいくつか選び、上記で紹介したプロテインの種類やたんぱく質含有率、追加配合の成分など栄養素をチェックし、自分の目的に合っている中からコスパを計算して、無理なく続けられる範囲で選ぶとよいでしょう。
美味しいプロテインのおすすめ人気ランキング
それでは早速、おすすめの美味しいプロテインを紹介します。
ALPRON WPC
ALPRON WPCは、たんぱく質の補給に特化したシンプルな設計が特徴のホエイプロテインです。
たんぱく質含有率は約67%(ダブルリッチチョコレート風味の場合)で、1回(30g)あたり約20gのたんぱく質を効率よく摂取することが可能です。
価格は、900g(約30回分)で4,298 円、1回あたり約143円です。WPC製品として高いコストパフォーマンスを実現していますが、3kg(約100回分)で購入すると12,960 円となり、1回あたり約129円とさらにコスパが高まります。まずは900gで好きな味を探して、自分に合ったフレーバーが決まったら3kgの大容量パッケージに移行することで、さらに経済的に継続することができます。
ALPRON WPCはフレーバー展開がアルプロン製品の中で最も豊富で、チョコレートやバニラなどの甘いスイーツ系から、フルーツ系やミルクティー系のすっきりとした味わいまで10種類のバリエーションを展開しています。長期間の使用でも飽きにくく、自分に合った味を選びやすい点も大きな魅力のひとつでしょう。
シェイカーで軽く振るだけでスムーズに溶け、ダマになりにくいALPRON WPCは、プロテインに不慣れな初心者でも手軽に利用できます。トレーニングの栄養補助としてはもちろん、健康維持やダイエット目的でプロテインを取り入れたい人にもおすすめです。
実際に購入した方の口コミ
“リニューアルされてから初めて買いました。 前のプロテインよりダマになり難く、泡立ちもない。 スッキリした味わいになっててトレーニング後に飲みやすい。“
“コスパ最高だと思います。”
“めちゃくちゃ美味しくて飲みまくってます”
公式ストアの口コミでは、「飲みやすい」「美味しい」といった声が多く挙がっており、味の美味しさやコスパの高さが評価されています。Amazonのレビューでは、様々なフレーバーの感想が寄せられているため、味選びの参考にしてみてください。
ALPRON WPC チップシリーズ
ALPRON WPC チップシリーズは、ALPRON WPCにザクザク食感のチップを加えた、食感も楽しめるホエイプロテインです
たんぱく質含有率は約67%で、1回(30g)あたり約20gのたんぱく質を摂取することができます。 価格は、900g(約30回分)で4,298 円、1回あたり約143円となり、3kg(約100回分)で購入すると12,960 円、1回あたり約129円になります。
フレーバーは4種類で、どれもチップによるザクザクとした食感が特徴。通常の飲むだけのプロテインに飽きた方でも、今までにない食感で楽しく継続できます。また、プロテインケーキなどスイーツづくりにも活用でき、活用の幅が広がる点も魅力です。
ALPRON WPC チップシリーズは、プロテインの味や食感に飽きを感じてきた人や、食べる楽しみが欲しい人、楽しくたんぱく質を摂取したい人におすすめのプロテインです。
実際に購入した方の口コミ
ザクザクが気になって抹茶を購入しました。本当にザクザクで抹茶と相性バッチリでめちゃくちゃ美味しいです! 今までチョコバナナ味をメインに飲んでましたが、これからはザクザク抹茶を愛飲しようと思います。”
“これまでのプロテインは、溶けづらく飲みにくかったけど、これは、滅茶苦茶溶けやすいから飲みやすい!”
“とにかく美味しい!!”
公式ストアの口コミでは、「美味しい」といった声が多く挙がっています。チップのザクザク感覚が、味の美味しさをさらに高めている点が評価されており「デザート感覚で飲める」「食べるプロテイン」と好評を得ています。
ALPRON SOY
ALPRON SOYは、大豆由来の植物性たんぱく質を使用したソイプロテインです。
たんぱく質含有率は約67%で、1回(30g)あたり約20gのたんぱく質を摂取することができます。 価格は900gで約3,450円、1回あたり約115円と優れたコスパを実現しています。
フレーバーはストロベリーとダブルリッチチョコレートの2種類。ソイプロテイン特有のクセを抑えたまろやかな味わいで、泡立ちが少なく、サラッとした飲み心地が魅力です。
また、乳糖を含まないため、「ホエイプロテインだとお腹がゆるくなる…」という乳糖不耐症の人にも安心。食事の置き換えや、美容目的のたんぱく質補給にも適しています。
ALPRON SOYは、ダイエット中の人や、「美容のためにプロテインを始めたい」という女性など、ダイエットや美容を意識しながら、無理なくたんぱく質を摂りたい人におすすめのプロテインです。
実際に購入した方の口コミ
“口当たりがよく濃厚だけどさっぱり飲めて美味しかったです。 これなら毎日飲めそうです!”
“味はいちごの風味がさわやかで甘すぎないので、ごくごくおいしく飲めます。少し多めの水でシェイクすると、サラッとしてちょうど良いと思います。SOYなので腹持ちも良く、ダイエットにもぴったりだと感じました。”
“朝と、夜の筋トレ後にこちらをご褒美のような気持ちで飲んでいます!いろいろ試しましたがこちらのプロテインが1番飲みやすく美味しいです❤︎”
口コミでは、「サラッとしていて飲みやすい」「ソイプロテインとは思えないほど美味しい」という声が多く寄せられています。今までソイプロテインの風味が苦手だった人は、ぜひ一度この美味しさを試してみてください。
ALPRON NATURAL WHEY&SOY
ALPRON NATURAL WHEY&SOYは、牛乳由来のホエイと大豆由来のソイをバランスよく配合したプロテインです。
たんぱく質含有率は約64%で、1回(25g)で約16gのたんぱく質を摂取できます。
価格は750gで3,672円、1回あたり122円と、コストパフォーマンスの高さも魅力です。
使用しているホエイは、アミノ酸を強化した「アミノアシッドホエイ」と、牧草育ちの「グラスフェッドホエイ」の2種類。さらに、植物由来の甘味料を使用し、環境に配慮してスプーンを付属しないなど、体にも地球にも優しいプロテインです。
フレーバーはダブルリッチチョコレート・ロイヤルミルクティー・ミックスベリーの3種類。人工甘味料特有のくどさが少なく、すっきりとした自然な甘さで続けやすいのも魅力。
「ホエイとソイ、どちらを選べばいいか迷っている」「プロテインを使い分けるのが面倒」という人には特におすすめ。ホエイの吸収の早さとソイの腹持ちの良さ、両方のメリットを1つで得られ、時間帯やシーンを問わずプロテインを活用したい美容・健康を意識する全ての人におすすめのプロテインです。
実際に購入した方の口コミ
“ホエイとソイのMIX、正直美味しいのだろうか?と疑いつつ飲んだがこりゃ美味い、さっぱりしつつも味がある。皆さんもご賞味あれ”
“まさにミルクティーでびっくりする位美味いです。 袋の幅が狭いので中身を出し入れする時、手の甲に粉が付き使いづらい。 筋肉痛対策にはこのプロテインいいと思います。ロイシンが多いからでしょうね。 ”
“美味しかったのでリピートしました。 お手頃価格なので続けやすいです。 色々な味を試してみようと思います!”
口コミでは、「美味しい」「お手頃価格で続けやすい」という声が多く寄せられています。ホエイもソイも両方興味があるという人は、まずこの商品を試してみてはいかがでしょうか。
ALPRON SLIM WPC
ALPRON SLIM WPCは、ホエイプロテインにケトン体を配合し、脂肪燃焼のサポートを強化したプロテインです。
たんぱく質含有率は約67%で、1回(30g)あたり約20gのたんぱく質を摂取することができます。 価格は750gで約4,298円、1回あたり約171円と続けやすいコスパを実現しています。
ケトン体とは、炭水化物が不足した際に、体内の脂肪をエネルギーとして使用するために生成される物質のこと。プロテインにケトン体が配合されている今までにないこのプロテインは、普段の食事からは摂取が困難なケトン体を手軽に摂取することができ、脂肪燃焼をサポートします。また、マルチビタミンや食物繊維を配合し、ダイエット向きの商品となっています。
フレーバーはダブルリッチチョコレートとフレッシュストロベリーの2種類。フレッシュストロベリーはリニューアルによって甘酸っぱい風味を実現させているので、ただ甘いプロテインが苦手な人でもおすすめです。
プロテインをダイエットに活用したい人や、美しく引き締めたい人におすすめのプロテインです。
実際に購入した方の口コミ
“美味しく、朝でもトレーニング後でもいつでも飲みやすい上に飲みたくなるプロテイン! 美味しくて体にも良いという一石二鳥で最高! いつもありがとうございます!”
“とても美味しく、飲みやすいので、毎日続けられます。 アルプロンの他のシリーズも試したことがありますが、この商品も含め、少しお腹が弱い私でも問題ありません。初めてプロテインを試す方には特におすすめします!”
“プロテイン初心者ですが、美味しくて毎日続けられます。 お菓子の代わりに飲めるし、ダイエットに最適!”
口コミでは「初めての人にオススメ」「美味しくて毎日続けられる」と好評です。美味しさから、甘いものの代わりに活用しているという口コミも多いので、甘いものが我慢できない…という人は、このプロテインをぜひ試してみてください。
ALPRON SLIM SOY
ALPRON SLIM SOYは、ソイプロテインにケトン体を配合し、脂肪燃焼のサポートを強化したプロテインです。
たんぱく質含有率は約67%で、1回(30g)あたり約20gのたんぱく質を摂取することができます。 価格は750gで約3,456円、1回あたり約138円と、コストパフォーマンスも魅力です。
このプロテインは、ALPRON SLIM WPCのようにケトン体やマルチビタミン、食物繊維を追加配合しています。ダイエットに活用したいけど、ホエイプロテインは体に合わない…と感じる人はこの商品がおすすめです。
フレーバーは黒蜜きな粉・ミルクココア・本格抹茶の3種類。ソイプロテインの特徴をうまく活かしたフレーバーで美味しさを実現させています。
美しく体を引き締めたい女性や、ダイエットに活用したい人におすすめのプロテインです。
実際に購入した方の口コミ
“暖かい牛乳に溶かしましたが、味わって飲めるレベルで美味しかったです。”
“プロテインに興味があった家族にと、購入させていただきました。 ソイプロテインは、個人的にはより飲みやすいと感じました。家族が美味しいからとりあえず続けてみようと言った感じでした。やっぱり美味しいです。”
と、口コミでは「美味しい」といった声が多く挙がっています。特に和風の風味が好評を得ているようです。和風風味の美味しいソイプロテインを選びたいなら、ALPRON SLIM SOYの購入を検討してみましょう。
アルプロンのプロテインが美味しく人気な理由
アルプロンのプロテインは、味にも品質にも徹底的にこだわり、多くのユーザーから高い評価を得ています。
ここでは、アルプロンがなぜこれほどまでに人気を集めているのか、その理由を詳しくご紹介します。
味、栄養のプロと美味しさにこだわって開発
アルプロンのプロテインは、様々な分野のプロフェッショナルたちと共に開発されています。
管理栄養士や薬剤師、プロテインマスターやドクター、アスレチックトレーナーなどのもと、トレーニングに必要な栄養素をしっかり補いながら、単に栄養価が高いだけでなく、「毎日飲みたくなる美味しさ」を目指しました。
また、パティシエ経験者、ミシュランシェフ等による原料の選定から配合バランス、味づくりなどの製品の共同開発に至るまで細部にこだわり抜いています。
その結果、デザート感覚で、トレーニング後のご褒美のように楽しめるような美味しさを実現しています。
91%が美味しいと答えたアルプロン史上最高の美味しさ
発売前に実際に行ったユーザーアンケートでは、アルプロンのプロテインを飲んだ人のうち、実に91%が「美味しい」と回答しています。これは、アルプロンがこれまでに発売してきた商品の中でも、最高レベルの満足度を誇る結果です。
プロテイン特有の風味や粉っぽさ、後味の悪さがなく、なめらかで自然な味わいが、多くのファンを惹きつけています。
ホエイ、ソイともに溶けやすさ、泡立ちにくさにもこだわり
美味しさをさらに引き立てるのが、溶けやすさと泡立ちにくさへのこだわりです。
ホエイプロテインもソイプロテインも、シェイカーで数回振るだけでスムーズに溶け、ダマになりにくい設計となっています。また、泡立ちを極力抑えることで、口当たりがよりクリーミーになり、最後までストレスなく飲み干すことができます。
トレーニング後や朝食時など、忙しいシーンでも手軽ですぐに摂取できるのが魅力です。
豊富なフレーバーをラインナップ
味のバリエーションが豊富なのも、アルプロンの大きな特徴です。
チョコレートやバナナといった定番フレーバーはもちろん、抹茶、ストロベリー、ミルクティーなど、好みに合わせて選べる多彩なラインナップを取り揃えています。
商品によっては10種類以上のフレーバーが選べるものもあり、気分に合わせてフレーバーを変えたり、数種類を常備して飽きずに楽しんだりできるため、長く続けたい人にもぴったりです。
こだわりの美味しさでランキング上位・賞を受賞
アルプロンのプロテインは、ただユーザーからの支持を集めるだけではありません。その美味しさは、数々の専門的なアワードでも高く評価されています。
例えば、一般社団法人日本プロテイン協会が開催する「プロテイン・マイスター・アワード」では、数あるメーカーの商品の中で「美味しさ部門」で第1位を獲得しています。
また、日本フードアナリスト協会が開催する「ジャパン・フード・セレクション」では、グランプリを受賞しています。(https://www.japan-foodselection.com/prize/akftcn2f8f)
ジャパン・フード・セレクションでは、食材やレストラン、食文化、食のトレンド情報を総合的に解説できるプロフェッショナルである23,000人のフードアナリストから、美味しさや溶けやすさ、飲みやすさなどに高い評価をいただきました。
これらの受賞歴が、アルプロンの「本物の美味しさ」を確かなものとして証明しています。
美味しいプロテインの飲み方
せっかく美味しいプロテインを選んでも、飲み方次第では味わいが変わってしまうこともあります。
プロテインをさらに美味しく楽しむために、ちょっとしたコツをご紹介します。
常温ではなく冷たい水分で割る
プロテインは常温の水ではなく、冷たい水で飲むのがおすすめです。冷たい水を使うことで、風味が引き締まり、よりクリアな味わいが楽しめます。特に夏場などは、キリっとした飲み心地により、運動後のリフレッシュにも最適です。
冷たい水でプロテインを作る場合、商品によっては溶けにくいものもあります。その場合は常温の水で溶かしてから、氷を入れるなどして再度シェイクし、温度を下げるとよいでしょう。
味気なく感じる場合は牛乳や豆乳で割る
「もう少しコクが欲しい」「ちょっと味気ないかも」と感じたときは、牛乳や豆乳で割るのもおすすめです。牛乳で割るとクリーミーさが増し、まるでスイーツのようなリッチな味わいに。豆乳を使えばヘルシーさをキープしつつ、ほんのりとした甘みが加わり、また違った美味しさを楽しめます。
ただし、「乳糖不耐症」の人は、牛乳で割るとお腹が緩くなってしまうので気をつけましょう。乳糖不耐症の人は豆乳を使ったり、乳糖が排除されているWPI製法のプロテインを選んだりすることをおすすめします。
作ったらすぐに飲む
作ったプロテインは、できるだけすぐに飲むのが美味しさのポイントです。時間が経つと成分が分離したり、風味が落ちたりすることがあります。
作り置きはできるだけせずに、飲む直前に作るようにしましょう。
シェイカーには水分を先に入れる
プロテインをシェイカーで作るときは、先に水や牛乳などの水分を入れ、その後にプロテインパウダーを加えるのがコツです。
先に水分を入れることで底の方にプロテインが固まったり、粉がダマになったりすることを防ぐことができ、よりなめらかな仕上がりになります。
手作りスイーツに入れて摂取するのもおすすめ
プロテインはドリンクにして飲むだけでなく、料理や手作りスイーツに混ぜることもできます。
特に手作りスイーツに加えるのがおすすめ。スイーツに入れれば、おやつ感覚でたんぱく質を摂取することができます。例えば、プロテイン入りパンケーキやクッキー、スムージーなどは簡単に作ることができます。おやつ感覚で取り入れることで、無理なく続けやすく、トレーニングのモチベーションアップにもつながります。
プロテインスイーツが気になる!という人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
美味しいプロテインについてのよくある質問
プロテインを選ぶ際には、美味しさだけでなく、効果や体への影響について気になるポイントも多いはず。ここでは、よく寄せられる質問にわかりやすくお答えします。
美味しさと効果は反比例しますか?
美味しいプロテインは、「美味しさを優先してる分、効果が低いのでは?」と心配する方もいますが、その心配は不要です。美味しさと効果は、反比例するものではありません。
アルプロンの製品は、本来の目的であるたんぱく質をしっかりとれる栄養成分設計を前提にしたうえで、美味しさと飲みやすさにもこだわっています。無理なく毎日続けられる美味しさは、結果的に体作りをサポートしてくれる大きな要素になります。
筋肥大を最優先に考えるとどれがおすすめですか?
筋肥大を最優先に考えるなら、ホエイプロテインがおすすめです。
ホエイプロテインは吸収が早く、トレーニング直後の筋肉修復に最適なたんぱく質源となります。中でもWPI(ホエイプロテインアイソレート)は、たんぱく質含有量が高く、脂質や炭水化物が少ないため、効率よく筋肉を育てたい方にぴったりです。
アルプロンでも、筋肉をつけたい人向けに特化した高たんぱくタイプのラインナップが用意されていますので、自分の目的に合わせて選んでみてください。
美味しいプロテインは太る原因になりますか?
美味しいプロテインはつい飲みすぎてしまいそうですが、適量を守れば太る心配はほとんどありません。
基本的にプロテインは、たんぱく質補給を目的とした食品であり、運動と組み合わせたり、通常の食事の一部として適切に取り入れれば、体脂肪の増加にはつながりません。
ただし、甘いフレーバーが飲みやすいために、必要以上に摂取したり、間食代わりに何杯も飲んだりすると、結果的にカロリーオーバーとなってしまう可能性はあります。
プロテインも「適量」が大切です。自分の運動量や食事内容に合わせて上手に取り入れることで、美味しさも体づくりも両立できるはずです。
美味しさによる継続がプロテインの効果を引き出すポイント
プロテインは、毎日の体作りや健康維持の効率を高めてくれる大切なパートナーのようなもの。だからこそ、美味しさにもこだわった製品を選び、無理なく楽しく続けることが大切です。
いままで「プロテインを飲み続けるのがつらい」「一袋飲みきったことがない」という経験がある人にこそ、アルプロンの商品をおすすめします。
美味しいから続く。続くから、結果につながる。アルプロンのプロテインがあなたの目標達成を、サポートしてくれる強い味方になるはずです。ぜひ、美味しさを体験してみてください。