• #プロテイン

プロテインにデメリットはある?正しいプロテインの摂取方法とは?

プロテインにデメリットはある?正しいプロテインの摂取方法とは?

監修者:日本プロテイン協会理事/プロテインマイスター 坂本雅俊

プロテインを始めとするスポーツニュートリション商品製造販売会社アルプロン代表取締役社長。2001年の創業以来、人々の健康と活力にあふれた毎日をサポート。2030年頃に起こるとされる世界的課題『タンパク質危機』に挑む。著作「“出世”したければ週2回筋トレすればいい」詳しいプロフィールはこちら⇒ https://alpron.co.jp/about/#message

近年、ボディメイクブームということもあり、筋トレをする方以外にもダイエットのためや健康のためにプロテインを飲む方が増えた印象があります。

プロテインを飲めば痩せる!と思っていると、思わぬデメリットに悩まされるかも。

本記事では今一度プロテインを正しく理解するためにメリットとデメリットをご紹介します。

プロテインとは?

そもそもプロテインとはなんでしょうか。
日本語訳するとタンパク質のことです。
筋肉がタンパク質を材料につくられることは有名ですが、筋肉以外にも爪や髪の毛、臓器やホルモンなども実はタンパク質を主成分に出来ています。
つまり、健康的な身体を手にするにはタンパク質が必要不可欠とも言えます。

プロテインのデメリット

カロリーオーバーにより体重が増加する

タンパク質には1gあたり4㎉のエネルギーがあります。
自分の消費エネルギー量よりも多くエネルギーを摂ってしまうと体重増加に繋がってしまうのでプロテインをやみくもに飲むのは控えましょう。
また、割るものにも注意が必要です。
プロテインを牛乳で割って飲む人もいるかと思いますが、牛乳には脂質などが含まれているので水で割るよりも当然エネルギー量もあがってしまいます。

過剰摂取により臓器負担が増える

タンパク質は様々な手順を踏み最終的に腎臓で代謝され、尿素やクレアチニンなどの老廃物を体外へ排出してくれています。
タンパク質を多くとるとその分腎臓を働かせることになり腎臓にとって大きな負担になってしまうのです。
腎臓の機能が低下し自覚症状が出るころには症状が進行していることが多いので、日ごろから適正量のタンパク質を摂取し、余分にプロテインからタンパク質を摂取しないようにしましょう。

プロテインのメリット

手軽にタンパク質を摂取できる

タンパク質を多く含むお肉やお魚などの食材は調理する時間がありますよね。
もちろん食事からタンパク質を摂ることが第一ですが、調理がめんどくさかったり忙しくて食事を抜いてしまってはタンパク質が足りなくなってしまいます。
プロテインは粉末タイプやバーのものが多いので、食事時間を充分に確保できない状況でも手軽にタンパク質を補給できます。

効率よく筋肉をつけられる

筋肉はタンパク質を原料に作られているため、トレーニングのタイミングに合わせて飲むことで筋肉をより強くすることが出来ます。
トレーニング後は筋肉が傷つけられた状態になっています。
この時に出来るだけ早くタンパク質を補給すると傷ついた筋肉の修復を助けてくれて疲労回復や筋肥大につなげられる効果があるため、手軽にタンパク質を補給できるプロテインが役立ちます。

プロテインの適切な取り入れ方

プロテインにはデメリットとメリットがあることを紹介してきましたが、プロテインを飲むデメリットは、むやみにプロテインを飲むことでたんぱく質過剰になってしまい発生することがほとんどです。

 

では、どの程度でタンパク質過剰摂取になるのでしょうか。

 

日本人の食事摂取基準2020年版によると18歳以上の健康な成人の1日のタンパク質摂取推奨量は男性で65g、女性で50gとされています。

この量を食事から摂れていれば無理にプロテインを摂取する必要はありません。
あくまでプロテインは「栄養補助食品」という位置づけです。

 

トレーニングしたから飲まなきゃいけない、なんてことはないので過敏になりすぎずタンパク質が足りてないなと思ったらプロテインを活用するといいでしょう。

 

まとめ

ボディメイクや健康にとって必要なタンパク質を簡単な方法で摂取できるプロテイン。デメリットやメリットを理解していただけたでしょうか?
タンパク質の過剰摂取に注意して、不足分を補うために活用するならプロテインはあなたの味方です。
なんとなくで飲むのはもう辞めにして目的をもって正しい飲み方をしていきましょう。

参考文献

一覧に戻る