• #サプリメント

グルタミン最強説?免疫力向上や筋肉分解抑制をする?

グルタミン最強説?免疫力向上や筋肉分解抑制をする?

 

筋トレや有酸素運動など、日頃運動に励んでいる人の大きなサポートになるのが「サプリメント」。しかし、サプリメントといっても数多くの種類があり、どのサプリメントを買えばいいの?と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

 

そんな方におすすめしたいサプリメントの1つが「グルタミン」です。この記事ではグルタミンをおすすめする理由と、グルタミンを摂取するための食材や気をつけたいポイントなどを紹介していきます。

グルタミンとは

グルタミンは、体を作るたんぱく質を構成するアミノ酸の中で、体内でも生成される「非必須アミノ酸」の1つです。

日常生活でのストレスや疲労など、体に多くの負担がかかっているときは、グルタミンが大量に消費され不足してしまいがち。
グルタミンが不足すると体調を崩す原因にもなるため、普段からグルタミンを摂取することによって、良いコンディションを保つことができます。

アスリートであれば、なおさらグルタミンが必要です
。日々の競技練習やハードなトレーニングでグルタミンは大量に消費されます。
また、体脂肪率が低いアスリートは風邪をひきやすく、練習や試合で常に良いパフォーマンスを発揮するためには、日頃から体調を整えておかなくてはいけません。
日頃からのコンディションを維持することは、ハードなトレーニングを継続していくためにも重要なポイント。その際にグルタミンは大きな助けとなるのです。

グルタミンの働き

体内で様々な働きを持つグルタミンですが、主な働きとしては以下の3つが挙げられます。

 

1.免疫力向上

2.筋肉分解抑制

3.消化器官のサポート

 

ここでは、グルタミンの働きをそれぞれ詳しく解説していきます。

1.免疫力向上

グルタミンの主な働きの一つが、免疫力の向上です。グルタミンは、免疫細胞のエネルギー源となったり、「免疫グロブリンA(IgA)抗体」と呼ばれるウイルスなどを捕獲する抗体の材料になっているからです。

 

グルタミンが体内から不足すると、免疫力が低下し風邪をひきやすくなる、体が重い、疲れが取れにくいなどの影響が現れます。

2.筋肉分解抑制

グルタミンには筋肉の材料になったり、エネルギー不足によって起こる筋肉の分解を防いだりする働きもあります。

 

ハードな練習やトレーニング、ダイエット中の食事制限などによってエネルギー不足が起こると、体は筋肉を分解してエネルギーを生み出そうとします。筋肉が分解されることで筋肉量の低下を引き起こし、せっかく行ったトレーニングの効果を停滞させたり、ダイエット後のリバウンドを引き起こすことにもつながります。

 

グルタミンを摂取して筋肉の分解を防ぎ筋肉の合成を促すことは、トレーニングの効果を高めたり、リバウンドしにくい体づくりに役立ちます。

 

3.消化器官のサポート

グルタミンは、食べ物を消化・吸収するための胃や腸などの消化器官のサポートにも役立ちます。

 

消化器官の表面は粘膜でおおわれており、体にかかるストレスなどによってこの粘膜は損傷してしまいます。粘膜が損傷することによって栄養素の吸収が低下したり、細菌感染を引き起こす場合があります。

 

グルタミンは胃や腸の粘膜を守る働きがあり、消化器官を正常に働くために活用されているのです。

 

グルタミンを食品やサプリから摂取しよう

グルタミンを効率よく摂取するには、どんな食品を摂取すればいいのでしょうか。

 

最初にも説明した通り、グルタミンはたんぱく質の元となるアミノ酸です。そのため、たんぱく質が多く含まれている食品を食べることによってグルタミンを補給することができます。

【たんぱく質の多い食品】

  • 大豆
  • 乳製品 など

 

これらのたんぱく質含有量が多い食品を積極的にとれば、グルタミンもしっかり補給できます。

ここで疑問が生まれます。

 

「アスリートは筋肉づくりのために、たんぱく質をたくさん摂取しているのでは?」

「たんぱく質をたくさん摂取しているならグルタミンは不足しないんじゃ…」

 

と思う人もいるかもしれませんね。

しかし、ここにグルタミン摂取の難しさがあるのです。

 

 

グルタミンは、熱に弱く熱を加えてしまうと変性したり、減少するという特徴があります。

また、お酢などの酸性にも弱いため、食べ方によっては効率よく摂取できない場合があるのです。

 

たんぱく質が豊富な食材を、加熱せずに食べるのは難しい。

そんな時に活用したいのがサプリメントです。サプリメントであれば、いつでもどこでも手軽にグルタミンのみを効率よく摂取することができます。

 

たんぱく質中心のバランスの取れた食事にプラスしてサプリメントを摂取すれば、ハードなトレーニングをこなすアスリートでもグルタミンが不足する心配はないでしょう。

まとめ

グルタミンがコンディションを維持するために欠かせない栄養素である、ということをご理解いただけたのではないでしょうか。

 

グルタミンは体内で生成できるアミノ酸ですが、足りなくなる場合もあるため重要性が高く、「準必須アミノ酸」とも呼ばれています。アスリートはもちろんですが、一般の方でも日頃からの体調を良い状態で保つために摂取しておきたい栄養素といえるでしょう。

一覧に戻る