読むプロテイン

ホエイ・ソイ・カゼインのプロテインの違いってなに?プロテインの種類について解説

ホエイ・ソイ・カゼインのプロテインの違いってなに?プロテインの種類について解説

監修者:日本プロテイン協会理事/プロテインマイスター 坂本雅俊 プロテインを始めとするスポーツニュートリション商品製造販売会社アルプロン代表取締役社長。2001年の創業以来、人々の健康と活力にあふれた毎日をサポート。2030年頃に起こるとされる世界的課題『タンパク質危機』に挑む。著作「“出世”したければ週2回筋トレすればいい」詳しいプロフィールはこちら⇒ https://alpron.co.jp/about/#message プロテインは、日本語に訳すとタンパク質のことで、三大栄養素のひとつとして知られています。 タンパク質は、肉や魚、卵、大豆・大豆製品などから摂取することができますが、プロテインは水や牛乳などに溶かして飲むことができ、サプリメントとして手軽に取り入れることができるので、普段から激しいトレーニングをしている方や毎日の食事でタンパク質を十分に摂れていない方でもしっかりとタンパク質を補うことができます。 しかし、いざ取り入れようと思っても、いろいろな種類のプロテインがあってなかなか選べないという方も多いのではないでしょうか? プロテインは、原料別に分けるとホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインの3つに分けることができます。 この記事では、この3つの種類のプロテインについての特徴とメリット、デメリットを紹介します。 目次 あわせて読む プロテインを安く購入したい!コスパの良いプロテイン選びを徹底解説【Amazon・ドン・キホーテ・スポーツショップ・スーパー・ドラッグストア】 ホエイプロテインとは メリット ① 疲労回復促進と運動能力の向上が期待できるソイやカゼインと比べるとホエイプロテインは消化吸収が早く、素早く筋肉の材料になってくれるホエイプロテインですが、特にBCAAの一つであるロイシンが高濃度で含まれているので運動後の筋肉の疲労を効率的に回復してくれます。 さらに、ホエイプロテインはBCAAの一つであるシステインも多く含むので、激しい運動などで発生した活性酸素への防御機能を高め、傷つく細胞を減らしてくれるので運動機能を高めてくれる効果もあります。 ② 運動トレーニング中に高い免疫力を発揮する 適度な運動は、免疫力を高めてくれることが知られていますが、過度の運動や長時間の運動を行った後は免疫力が低下してしまいます。 ホエイプロテインには、αラクトアルブミンやβラクトアルブミン、血清タンパク質、ラクトフェリンなどさまざまな成分が配合されているので、免疫機能を高めてくれることが分かっています。  Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す デメリット デメリットとしては、牛乳が原料のため乳糖が含まれているので、人によってはお腹を下してしまう方やお腹がゴロゴロするなどの不快感を感じる方は、乳糖の割合が少ないWPI製法のホエイプロテインを選ぶと良いでしょう。 おすすめホエイプロテイン あわせて読む 3種類のホエイプロテインの違いと選び方!効果的な飲み方やソイとの違いも解説 ソイプロテインとは...

ホエイ・ソイ・カゼインのプロテインの違いってなに?プロテインの種類について解説

監修者:日本プロテイン協会理事/プロテインマイスター 坂本雅俊 プロテインを始めとするスポーツニュートリション商品製造販売会社アルプロン代表取締役社長。2001年の創業以来、人々の健康と活力にあふれた毎日をサポート。2030年頃に起こるとされる世界的課題『タンパク質危機』に挑む。著作「“出世”したければ週2回筋トレすればいい」詳しいプロフィールはこちら⇒ https://alpron.co.jp/about/#message プロテインは、日本語に訳すとタンパク質のことで、三大栄養素のひとつとして知られています。 タンパク質は、肉や魚、卵、大豆・大豆製品などから摂取することができますが、プロテインは水や牛乳などに溶かして飲むことができ、サプリメントとして手軽に取り入れることができるので、普段から激しいトレーニングをしている方や毎日の食事でタンパク質を十分に摂れていない方でもしっかりとタンパク質を補うことができます。 しかし、いざ取り入れようと思っても、いろいろな種類のプロテインがあってなかなか選べないという方も多いのではないでしょうか? プロテインは、原料別に分けるとホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインの3つに分けることができます。 この記事では、この3つの種類のプロテインについての特徴とメリット、デメリットを紹介します。 目次 あわせて読む プロテインを安く購入したい!コスパの良いプロテイン選びを徹底解説【Amazon・ドン・キホーテ・スポーツショップ・スーパー・ドラッグストア】 ホエイプロテインとは メリット ① 疲労回復促進と運動能力の向上が期待できるソイやカゼインと比べるとホエイプロテインは消化吸収が早く、素早く筋肉の材料になってくれるホエイプロテインですが、特にBCAAの一つであるロイシンが高濃度で含まれているので運動後の筋肉の疲労を効率的に回復してくれます。 さらに、ホエイプロテインはBCAAの一つであるシステインも多く含むので、激しい運動などで発生した活性酸素への防御機能を高め、傷つく細胞を減らしてくれるので運動機能を高めてくれる効果もあります。 ② 運動トレーニング中に高い免疫力を発揮する 適度な運動は、免疫力を高めてくれることが知られていますが、過度の運動や長時間の運動を行った後は免疫力が低下してしまいます。 ホエイプロテインには、αラクトアルブミンやβラクトアルブミン、血清タンパク質、ラクトフェリンなどさまざまな成分が配合されているので、免疫機能を高めてくれることが分かっています。  Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す デメリット デメリットとしては、牛乳が原料のため乳糖が含まれているので、人によってはお腹を下してしまう方やお腹がゴロゴロするなどの不快感を感じる方は、乳糖の割合が少ないWPI製法のホエイプロテインを選ぶと良いでしょう。 おすすめホエイプロテイン あわせて読む 3種類のホエイプロテインの違いと選び方!効果的な飲み方やソイとの違いも解説 ソイプロテインとは...

プロテインの適切な保存方法は? 間違えた保存方法だとダニが発生する…?

プロテインの適切な保存方法は? 間違えた保存方法だとダニが発生する…?

監修者:日本プロテイン協会理事/プロテインマイスター 坂本雅俊 プロテインを始めとするスポーツニュートリション商品製造販売会社アルプロン代表取締役社長。2001年の創業以来、人々の健康と活力にあふれた毎日をサポート。2030年頃に起こるとされる世界的課題『タンパク質危機』に挑む。著作「“出世”したければ週2回筋トレすればいい」詳しいプロフィールはこちら⇒ https://alpron.co.jp/about/#message   健康や筋肥大のためにプロテインを思い切って買ってみたけど、保存方法についてはあまり考えたことがない方が多いと思います。実は適切に保存していないとプロテイン内でダニが繁殖してしまう可能性があるんです。折角高価なプロテインにダニが繁殖してしまったらショック過ぎますよね…。 今回の記事ではそうならないためにも筆者が推奨するプロテインの適切な保存方法について解説していきます。 目次 パンケーキ症候群って知ってる? プロテインの適切な保存方法 プロテインパウダーを捨てるべきサインは? まとめ あわせて読みたい プロテインを安く購入したい!コスパの良いプロテイン選びを徹底解説【Amazon・ドン・キホーテ・スポーツショップ・スーパー・ドラッグストア】 パンケーキ症候群って知ってる? 突然ですが「パンケーキ症候群」って聞いたことあるでしょうか。 パンケーキミックス等の小麦粉製品に混入したダニの経口摂取で発症するアナフィラキシーのことをさします。   1993年、ヒョウヒダニというダニに強くアレルギーがある人が、『ダニが繁殖した小麦粉』を食べることでアナフィラキシーを起こしたという報告がされました。(1)   その後、日本でも『開封後数ヶ月間常温保存』したお好み焼きミックスやたこ焼きミックスを使用して調理した料理でアナフィラキシーを起こしていたとされています。(2)   まだプロテインでの事例は少ないようですが、プロテインもお好み焼き粉等同様、粉ものですしダニのエサとなる材料がたくさんあるので、適切な保存方法をしていないとダニが繁殖してしまう可能性は大いにあると言えるでしょう。     プロテインの適切な保存方法 ダニから守るためには「早めに使い切ること」がなにより大事です。大容量のものを買う事が多い人は飲み終わるまでに結構な時間がかかってしまうことがありますよね。そんな時に気を付けてほしい保存方法がこちらです。 高温多湿を避ける 温度や湿度が高い場所はダニが好む環境のため発生しやすく、プロテインの味や品質に影響を与える場合があります。また、付属でついてるスプーンに水が付着したままパウダーの中へ入れることもよくありません。 水に付着してパウダーが固まってしまって、いざ飲むとなった時ににダマになってうまく溶けきれない可能性があります。...

プロテインの適切な保存方法は? 間違えた保存方法だとダニが発生する…?

監修者:日本プロテイン協会理事/プロテインマイスター 坂本雅俊 プロテインを始めとするスポーツニュートリション商品製造販売会社アルプロン代表取締役社長。2001年の創業以来、人々の健康と活力にあふれた毎日をサポート。2030年頃に起こるとされる世界的課題『タンパク質危機』に挑む。著作「“出世”したければ週2回筋トレすればいい」詳しいプロフィールはこちら⇒ https://alpron.co.jp/about/#message   健康や筋肥大のためにプロテインを思い切って買ってみたけど、保存方法についてはあまり考えたことがない方が多いと思います。実は適切に保存していないとプロテイン内でダニが繁殖してしまう可能性があるんです。折角高価なプロテインにダニが繁殖してしまったらショック過ぎますよね…。 今回の記事ではそうならないためにも筆者が推奨するプロテインの適切な保存方法について解説していきます。 目次 パンケーキ症候群って知ってる? プロテインの適切な保存方法 プロテインパウダーを捨てるべきサインは? まとめ あわせて読みたい プロテインを安く購入したい!コスパの良いプロテイン選びを徹底解説【Amazon・ドン・キホーテ・スポーツショップ・スーパー・ドラッグストア】 パンケーキ症候群って知ってる? 突然ですが「パンケーキ症候群」って聞いたことあるでしょうか。 パンケーキミックス等の小麦粉製品に混入したダニの経口摂取で発症するアナフィラキシーのことをさします。   1993年、ヒョウヒダニというダニに強くアレルギーがある人が、『ダニが繁殖した小麦粉』を食べることでアナフィラキシーを起こしたという報告がされました。(1)   その後、日本でも『開封後数ヶ月間常温保存』したお好み焼きミックスやたこ焼きミックスを使用して調理した料理でアナフィラキシーを起こしていたとされています。(2)   まだプロテインでの事例は少ないようですが、プロテインもお好み焼き粉等同様、粉ものですしダニのエサとなる材料がたくさんあるので、適切な保存方法をしていないとダニが繁殖してしまう可能性は大いにあると言えるでしょう。     プロテインの適切な保存方法 ダニから守るためには「早めに使い切ること」がなにより大事です。大容量のものを買う事が多い人は飲み終わるまでに結構な時間がかかってしまうことがありますよね。そんな時に気を付けてほしい保存方法がこちらです。 高温多湿を避ける 温度や湿度が高い場所はダニが好む環境のため発生しやすく、プロテインの味や品質に影響を与える場合があります。また、付属でついてるスプーンに水が付着したままパウダーの中へ入れることもよくありません。 水に付着してパウダーが固まってしまって、いざ飲むとなった時ににダマになってうまく溶けきれない可能性があります。...

カテゴリー