• #プロテイン

完全栄養食はコスパで選ぶ!コスパのよい完全栄養食はどれ?

完全栄養食はコスパで選ぶ!コスパのよい完全栄養食はどれ?

監修者:日本プロテイン協会理事/プロテインマイスター 坂本雅俊

プロテインを始めとするスポーツニュートリション商品製造販売会社アルプロン代表取締役社長。2001年の創業以来、人々の健康と活力にあふれた毎日をサポート。2030年頃に起こるとされる世界的課題『タンパク質危機』に挑む。著作「“出世”したければ週2回筋トレすればいい」詳しいプロフィールはこちら⇒ https://alpron.co.jp/about/#message

 

完全栄養食は、手軽に栄養をしっかり摂れるため、人気が高まり様々な新商品が発売されています。

そんな数ある完全栄養食の中で、コスパのよい完全栄養食はいったいどれなのでしょうか。今回はコスパのよい完全栄養食を選ぶポイントと、おすすめの商品を紹介していきます。

 

目次

完全栄養食とは?

完全栄養食とは、1食に必要な栄養素をすべて含んだバランスの良い食品のことを指します。

 

主な栄養素は、たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など。細かいバランスは商品によって異なりますが、多くの商品は厚生労働省が策定した「日本人の食事摂取基準」を元に1日に必要な30種類程度の栄養素を1/3以上含むものとして作られています。

 

完全栄養食は、主に

 

●時間がない時の食事の代用

●健康維持やダイエット時

●療養中の栄養補給

 

として活用できます。

 

完全栄養食は手軽にバランスよく栄養が摂取できるという点が一番の特徴です。調理する時間も必要なく(もしくは温めるだけなど短時間で簡単)、どこにでも持ち運べる商品が多いです。朝の食事時間が取れない時や、できるだけ食事の時間を少なくしたいという場合に便利です。

 

また、1食でバランスよく栄養摂取できるので、健康維持やダイエットのために活用できます。普段の食事バランスが崩れていると感じた際は、3食のうち、1食を完全栄養食に変え、摂取カロリーを抑えながら、栄養バランスを整えることに役立ちます。

 

完全栄養食は、体の調子が落ちている時にも活躍します。たとえば食欲がない、食事量が増やせないといった療養中には、飲むタイプの完全栄養食や、軽めの食事タイプの完全栄養食が役立ちます。

 

本来、栄養素は普段の食事から摂取することが理想とされていますが、忙しい現代、短時間で健康的な食事を摂りたいというニーズが高まっており、今後も様々な完全栄養食が発売されていくことが予想されます。

 

完全栄養食の種類(形状)

完全栄養食にはいくつかの種類があります。ここでは種類別にそれぞれの特徴を紹介します。

 

食事タイプ

1つ目が、パンやパスタなど、食事と同じように食べるタイプの固形の完全栄養食です。食事タイプの特徴は、咀嚼することによって満福中枢を刺激し食事量を抑えたり、食事の満足感を得ることができる点です。

また、同じ商品でも、味の種類が豊富なので、飽きずに続けられます。

 

デメリットは、時間や手間がかかる場合があるということでしょう。商品によっては、調理の必要や、食べる時間が必要になります。

 

しっかり食事をしつつ、バランスよく栄養素を摂取したいという方には、食事タイプの完全栄養食がおすすめです。

 

お菓子タイプ

2つ目は、お菓子感覚で食べられるタイプの完全栄養食です。短時間で食べられるのが特徴で、おやつや間食として活用できるグミやアイスのような商品が発売されています。

 

小腹が空いたときに手軽につまめるので、甘いものや間食を我慢できない人にとってもお菓子感覚で食べることができます。そのうえ、バランスの良い栄養摂取にもつながるので、ダイエット中に活躍します。

 

デメリットとしては、普段の食事にプラスしてしまうと、お菓子同様、カロリー過多につながる可能性があります。あくまでも、3食の食事量を減らしつつ、バランスを整えるためのサポートとして活用するのが理想です。

 

ドリンクタイプ

3つ目が、飲料として摂取するタイプの完全栄養食です。このタイプのメリットは、調理の手間などがいらず、すぐに摂取ができるということです。忙しくて食事が摂れないといった場面では、ドリンクタイプの完全栄養食が活躍します。

 

飲んだら容器を捨てるだけでタイパもよいドリンクタイプは、栄養摂取の手間を極力減らしたいという人に最適です。

 

パウダータイプ

最後に紹介するのが、プロテインのように水分に溶かして飲むパウダータイプの完全栄養食です。水分に溶かして飲むだけなので、ドリンクタイプ同様、摂取時間はほとんど必要ありません。また、比較的安価で購入できるということもメリットの一つです。パウダータイプのものであれば、保存期間も長く、持ち運びも容易です。

 

ドリンクタイプと比べ、1回の摂取量を自分で調整できるのもポイントです。

一方でデメリットとしては、水分がないと摂取できないという点が挙げられます。

 

短時間で栄養摂取を済ませたいという人には、粉末やドリンクタイプの完全栄養食がおすすめです。

 

完全栄養食をコスパで選ぶ際のポイント

様々な種類がある中で今回おすすめしたい完全栄養食の選び方は、コスパを重視すること。ここでは、コスパを考えた場合にどのようなポイントを重視すればよいかを紹介していきます。

 

1食分の価格

コスパを考えるうえで、まずは、1食分がいくらになるかを計算してみましょう。

 

大まかな価格帯としては、

 

●粉・ドリンクタイプ:1食150円~

●食事タイプ:1食350円~

●お菓子タイプ:1食200円~

 

となります。

 

完全栄養食も、プロテインやサプリメント同様、継続することで徐々に効果が現れてくるものです。数回だけの使用や短期間の使用では、体調維持や改善にはつながりません。継続して摂取するには、価格も重要。値段が高すぎる場合は、継続が難しくなります。

 

完全栄養食は複数回分がまとめて販売されていることがほとんどなので、1食分がいくらになるのかを計算して比較するとよいでしょう。

 

栄養価は十分か

価格を比較しつつ、含まれている栄養素や栄養素の量をチェックしてみましょう。

 

完全栄養食のメインとなる栄養素は、5大栄養素。「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」の5つです。これらの栄養素はどの完全栄養食を摂取しても、不足なく摂取できます。

 

また、商品によってはこの5つ以外に、食物繊維や乳酸菌といった成分が追加配合されているものもあります。目的に合った成分が含まれているかもチェックすると良いでしょう。

 

商品によって、それぞれのバランスが異なっているので、「どんな栄養素が含まれているのか」、「どの栄養素の量が多いのか」をチェックし、自分の目的に合ったものを選ぶ必要があります。

 

腹持ちの良さ

価格や栄養価が重要なのは当然ですが、「腹持ちの良さ」にも注目してみましょう。

 

いくら栄養素が高くバランスが取れているからといって、食べ過ぎてしまってはカロリー過多につながります。

食事タイプの完全栄養食は、しっかりとした食事と同じなので腹持ちが良く、お菓子タイプやドリンク・パウダータイプは、腹持ちしにくいという面があります。

 

完全栄養食をどのように使いたいかによっても異なるので、価格・栄養価とともに腹持ちの良さも考えて比較するとよいでしょう。

 

完全栄養食は普通の食事と比べてコスパが悪い?

完全栄養食が便利なのは理解できるけど、普段の食事と比較したらコスパはどうなの?という疑問もわいてきます。完全栄養食と普通の食事、コスパで比較するとどうなるのでしょうか?

 

一般的な昼食の平均額

株式会社SBI新生銀行が行った、20代から50代の有職者の男女約2,700名を対象にした「2023年会社員のお小遣い調査」によると、昼食代の平均額は、

 

男性会社員:624円

女性会社員:696円

 

でした。

 

これ以上に高い完全栄養食は、よほど栄養価が高くない限り、続けるのに抵抗がある人が多いのではないでしょうか。

 

完全栄養食1食分の相場

先ほど紹介した通り、食事タイプの完全栄養食の相場は1食あたり350円~600円程度です。そう考えると普段の食事よりも価格は安く、そのうえバランスの良い栄養素を摂取できるので、完全栄養食の方がコスパは高いといえるでしょう。

 

ただし、食事の楽しみという点では、普段の食事の方が優れています。食事は、ストレス解消になったり、他人との交流を深める大切な時間です。食事を楽しむことも健康にもつながるため、完全栄養食が優れているとはいえ、基本はバランスの良い食事を摂ることを重視し、不足した部分を完全栄養食で補うというのが理想です。

 

IZMO 完全栄養の素はコスパで見てもおすすめ

ここではコスパが良いと評判の完全栄養食「IZMO 完全栄養の素」を紹介していきます。

 

IZMO 完全栄養の素は1食あたり約516円

IZMO 完全栄養食は1食あたり約516円となっており、先ほど紹介した平均の昼食代に比べ安くなっています。

 

IZMO完全栄養の素は、1日に必要なビタミン・ミネラル、1食に必要なプロテインを1食に濃縮した、ドリンクタイプの完全栄養食です。パウダー状になっているので、水分に混ぜて摂取します。

 

食事の置き換えとしてそのまま摂取するのはもちろんですが、IZMO完全栄養の素のプレーン味は耐熱性プロテインを使用しているので、料理にも活用できます。カレーやスープなどに混ぜるとよりクリーミーになり、美味しく、かつ、しっかりと栄養を補給することができるようになるのです。その他にも、パンケーキやグミ、ケーキなど、お菓子作りにも活用することができます。

 

IZMO完全栄養の素はコスパのよさだけでなく、使い勝手がいい完全栄養食なのです。

1日に必要な栄養素がすべて入った粉タイプの完全栄養食

IZMO完全栄養の素に含まれている栄養素は以下の通りです。

 

【栄養価】(ナチュラルチョコ風味の場合)
エネルギー/143kcal
炭水化物/13.1g
たんぱく質/22.1g
食物繊維/4g
脂質/0.9g
糖質/9.8g
食塩相当量/0.6g

※フレーバーにより栄養価に多少の誤差があります。

 

この中で注目したいのが、たんぱく質含有量です。1食分の摂取できるたんぱく質量は22g(1食あたり40g)と、一般的なプロテインと同様、またはそれ以上に摂取することができます。プロテインは、国産のホエイプロテインを使用しており、品質に関しても安心です。

 

ビタミンは代表的な13種類を、ミネラルは9種類が配合されています。

 

【含まれているビタミン】

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン

 

【含まれているミネラル】

カルシウム、クロム、セレン、鉄、銅、マンガン、ボリブテン、ヨウ素、亜鉛



IZMO完全栄養食の素であれば、バランスよく栄養素が取れるうえ、プロテインと同じくらいたんぱく質を補給できるので、筋肉量を増やしたりボディメイクに励んでいる人にとってもおすすめできる商品です。

 

活きた乳酸菌、コラーゲン配合で美容面もサポート

IZMO完全栄養の素は、“活きた”乳酸菌を配合しています。活きた乳酸菌は、たんぱく質を効率よく吸収させるのに役立ちます。

 

また、“活きた”酵素にもこだわっています。配合されているコラーゲンや食物繊維、活きた酵素は、デトックスや腸内環境を改善するなどの働きをもち、美容にも効果があります。

 

水に溶けやすく手軽に摂取できる

IZMO完全栄養の素は、すぐに溶けて作るのが簡単であり、サラッとして飲みやすいという高評価の口コミが多く寄せられています。

 

フレーバーには、

 

・木苺風味

・ナチュラルチョコ風味

・アロエヨーグルト風味

・プレーン

 

の4種類があります。

どれも人工甘味料を使用せず、甘すぎないというのも高評価のポイントです。

 

フレーバーは、プロテインやサプリメントを継続するうえで重要な要素です。続けるためには、毎日飲んでも飽きずに美味しく飲めるものでなくてはなりません。

 

IZMO完全栄養の素は、甘すぎず水でも美味しく飲めるので、朝食の置き換えでも活躍するはずです。

 

コスパも重視しつつ、生活スタイルに合ったものを選ぼう

コスパのよい完全栄養食を選ぶことは、継続につながり、結果的に完全栄養食の効果が現れやすくなります。

とはいえ、すべての食事を完全栄養食に変えるのはおすすめしません。

あくまでも普段の食事のバランスを整えるように意識しながら、忙しい時や、食事が偏ってしまう場合、ダイエット中に活用するという使い方が基本となるでしょう。

 

理想的な栄養バランスを保つためには、生活スタイルに合わせたコスパのよい完全栄養食を上手に活用しましょう。

 

一覧に戻る